2023年07月06日

娘とランチ

6月15日 娘とランチに行ってきました。
なかなか予約の取れないフレンチレストランでやっと取れたそうです。
隠れ家的なお店で近くに住んでいながらこんな所にこんな素敵なお店があるなんて知りませんでした。

23.0615.1.jpg

23.0615.2.jpg

23.0615.3.jpg

23.0615.4.jpg

23.0615.5.jpg

ひとつひとつお料理の説明をしていただいたのですが、もう覚えていません。
ただお料理がどれも美味しかったことだけはしっかりと記憶に残ってます。

母の日はママが入院してたので、何も出来なかったからこれが母の日のプレゼントでご馳走になりました。
ありがとう~


懐かしのレオルネ、最近は夢に出てきてくれません。
出来るならレオルネが元気な頃に戻りたい!

13.0910.1.jpg



にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村
posted by レオママ at 10:49| Comment(0) | 日記&お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月11日

緊急事態宣言が出る前にお花見へ

コロナは大変なことになり緊急事態宣言が出て今日で4日目ですが、感染者の数は減るどころか増えてますね。
感染症にかかりやすいこともありいつ何処で感染するかもわからないので外出するのが怖いです。
緊急事態宣言が出る前から極力外出は控えてましたが、家の中にこもってると気分も滅入ってしまいます。
そんな時に娘がお花見に行こうと誘ってくれたので、4月3日娘夫婦とルネも一緒に家から一番近い所へお花見に行って来ました。
例年ならけっこう人が多いのにコロナのせいで人もまばらで少なかったです。
隣りのグループの方と2m以上あける、飲酒は禁止などお花見に関する注意書きもありましたが皆さんちゃんと守ってましたね。
20.0403.1.jpg

M君が抱っこしてくれてルネを桜に近づけてくれました。

20.0403.2.jpg

20.0403.3.jpg

ルネを歩かせようとしたのですが、この日は全然歩いてくれませんでした。
行きも帰りもお姉ちゃんのスリングの中にいましたが、お家の中では歩き回っているのにね。

20.0403.4.jpg

緊急事態宣言が出る前に短い時間でしたが、気分転換出来て良かったです。
出てからだったら行けなかったですからね。
来年はもっとゆっくり楽しんでお花見が出来ますように…


来週は循環器内科の検査と診察、最終週は関節リウマチの治療で注射をしてもらいに病院へ行かないといけないのですが正直行くのが怖いです。
でもちゃんと診てもらって注射もしてもらわないとせっかく良くなってきてるのにまた痛みが強くなってきたらそれも辛いですからね。
飲み薬だけなら2ヵ月分はまとめてもらえるけど、注射は決められた間隔でしないと駄目なのです。
マスクもあれから手に入りませんが、外出を控えてるので何とか間に合ってる感じです。
髪の毛も伸びてぼさぼさなのに美容院にも行けない、お友達とのランチも楽しめない、でも今はじっと我慢するしかないのですよね。
早くコロナが終息して自由に外出できる普通の生活に戻りたいです。


レオルネにポチっとお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村
posted by レオママ at 17:53| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記&お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月26日

お友達とランチ&頂いた供花

少し前の事ですが、先週と先々週2週続けてお友達とランチしてきました。
先々週の15日にMさんといつものように元町で待ち合わせをしたのだけど、ママが予定の電車に乗り遅れてしまって5分ほどお待たせしてしまいました。
この日は前に今度は行こうと話してた「幸せのパンケーキ」に行って来ました。
ここはいつも数十組の行列ができてるのですが、4組しか並んでなかったのでこれ位ならそんなに待たなくても入れると思い名前を書いて並びました。
しばらくして後ろを見ると10組近く並んでたように思います。
デザート系のパンケーキも食べたかったけど、お昼時だったのでママもMさんも食事系のきのこチーズオムレツのパンケーキにしました。

パンケーキがふわふわでとっても美味しかったです。
お家で作ってもどうしてもこんなにふわふわにはなりません。

17.1215.1.jpg

厨房がガラス張りになってるからこちらからもよく見えるのですが、しっかり混ぜるというか泡立ててるみたいでした。
焼く前の生地がふんわりと柔らかくて逆さまにしても落ちないのですよね。

ランチの後はどこへ行こうかと話してたら、世界一のクリスマスツリーがメリケンパークにあることを思い出して行って来ました。
昼間だけど皆さんこれが目当てのようで沢山の人が来てましたよ。
上に上がるのはお金がいるので行きませんでしたが、下からでも十分おおきいのが分かります。
夜になるとイルミが綺麗でしょうが、お互い夜は来れないので仕方ありません。
17.1215.2.jpg


メリケンパークに来るのも数年ぶりですが、前はこんなのも無かったように思います。
17.1215.3.jpg


神戸のシンボルのポートタワー、遠くからと真下からを撮ってみました。
小さい頃に両親に連れていってもらって上まで登った記憶があるのですが、中がどんなだったかほとんどが覚えてません。
覚えてないということはそれ以後行ってないような気がします。
神戸に住んでても行ったことない人も沢山いると思いますが、そんなもんですよね。
17.1215.4.jpg


そして先週の22日はファンクラブのお友達Nさんのお誘いでママの大好きなひろみのお店でランチでした。

まずはスープとサラダとフォカッチャが運ばれてきましたが、スープは毎月変わってて本日のスープは玉ねぎのスープでした。
このスーパーはじめてのだけど、トロトロで玉ねぎの甘みが出てて美味しかったです。
17.1221.1.jpg


ピザとパスタはそれぞれ3種類の中から選んでどちらも食べたいから、お友達とシェアしました。
17.1221.2.jpg


ドルチェは左がママの食べた丹波栗のケーキとジェラートで右がNさんで名前ははっきり思えてなくて洋梨の何とかでした。
17.1221.3.jpg


この日貸してたCDを返してもらったのですが、そのお礼と他にも色々お世話になったからと言ってご馳走していただきました。
Nさん、ありがとうございました。

今年のランチはこれで最後ですが、Mさん Nさん来年も行きましょうね。
またいつでも誘ってくださいね。

ルネは寒いし遅くなるとひとりだと可哀想だから娘と一緒にお留守番してもらいました。
17.1221.4.jpg

お姉ちゃんちで良い子にしてました~


そして昨日、ららさんから遅くなってごめんなさいとレオに素敵なお花を頂きました。
遅くなっても届けてくれたことがうれしいです。

17.1225.1.jpg


ルネと並べてみると大きさがわかると思いますが、けっこう大きくて立派なんです。

17.1225.2.jpg


早速レオにお供えさせていただきましたが、ららさんあんずちゃん、ありがとうございます。

17.1225.3.jpg


ららさんには沢山アイコンも作っていただきました。

レオ 千社札1.gif   レオ 千社札2.gif   ルネ 千社札1.gif   ルネ 千社札2.gif

ルネ サンタとトナカイ.gif


レオルネ 雪だるま1.gif     レオルネ 雪だるま2.gif

ルネ 初詣.gif     ルネ お正月.gif

ルネ 羽根つき.gif

どれも可愛いわ~
ららさん、ありがとうございます。



𕿀
レオルネにポチッとお願いします。

にほんブログ村
posted by レオママ at 18:42| Comment(0) | 日記&お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月24日

今度はお目目が充血&久しぶりに電車でお出かけ

昨日の夜今まで白かったレオの右目が今度は赤くなってました。
でも痛がることもなく食欲もあるし普段と全然変わりないので、朝まで様子を見て今日病院へ行って来ました。
最初バスで行こうと思ったのですが、息子が仕事がお昼からだと言うので連れて行ってくれたので助かりました。

レオのお目目の診察の結果ですが、内出血を起こしてたそうです。
治療法はないそうで、今の目薬をさしていずれ出血は止まるのでそれまで待つしかないのです。
緑内障になるとよくあることらしいので、それほど心配することはないと言われました。
眼圧が上がって酷くなったのかなと思ったけど、眼圧も左目は正常値で右目は26で正常値をちょっと超えてるぐらいだからこれぐらいだったら目薬で様子を見てまた来週診せてくださいと言うことでした。
大したことはないらしいから一安心ですが、早く出血が止まってこのまま落ち着いてくれますように…

レオの右目が赤くなってるのがわかりますでしょうか?

13.524.1.jpg


そして病院から帰ってきてから今日は久しぶりに電車でお出かけしてきました。
前から約束していたパパの従妹のお家へ「ワンコOKのマンションだからレオちゃんルネちゃんも一緒にどうぞ」って誘っていただいたので行って来ました~
最寄駅まで迎えに来ていただいてお家へお邪魔したのですが、ワンコは飼っていないのにワンコが大好きなので、レオルネもいっぱい可愛がってもらいましたよ。
レオルネのおやつも買って用意してくれてありがとうございました~
13.524.2.jpg


お野菜も頂いてレオルネとっても嬉しそうで良いお顔してますね~
13.524.3.jpg


レオはちっともじっとしてなくてずっとハイテンションで嬉しそうでした。
よそのお家へ来たらうまうまいっぱい貰えるのをよく知ってるからね~
13.524.4.jpg


帰りは駅まで交代でお散歩させながら行って駅の手前でカートに乗せたら、レオはもう眠たそうでした。
お家だと昼間はほとんど寝てるのに今日は寝てないもんね。
13.524.5.jpg


電車に乗った途端レオは爆睡でした。
あれだけ「ワンワン!」鳴いてずっと動き回ってたんだから疲れたのでしょうね。
ルネは寝たり起きたりしてましたけどね。
電車を降りても気づかずレオはまだ寝てました。
13.524.6.jpg


なので帰りはルネだけお散歩させて帰って来たのですが、今日はルネちゃんにしたらいっぱい歩いたね~
13.524.7.jpg

レオはお疲れみたいだったから帰りはずっとカートの中でしたが、楽しかったよね~


𕿀レオルネにポチッとお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村
posted by レオママ at 23:58| Comment(4) | 日記&お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月03日

去年のリベンジ!

昨日2013年のカレンダー撮影会のためパルママさんちへ行って来ました。
去年撮ってもらう予定だったのに台風の影響で雨が降って行けなかったから、今年はリベンジです。

最寄駅までパルママさんに迎えに来てもらって撮影開始!
いつもはお家なら寝てるのにお友達の家やカフェに行くとハイテンションになっちゃうレオなので、じっとしてられなくて撮影はちょっと大変でした。
撮影台の上の乗せても「ワンワン!」鳴いてすぐに下りようとするのです。
居ないなあ~と思ったら台所の方へ入って行って、ここにうまうまがあるのを知ってるのからね。
どこのお家へおじゃましてもそうですが、食いしん坊だからこんなことだけは教えなくてもわかるのですよ。
その点ルネの方がお利口に撮ってもらってました。

12ヶ月あるのでその月のテーマがあってそれにあったお洋服を12回着替えさせないといけないので、2ワンだとそれも大変でしたがパルママさんが手伝ってくれたので何とかなりました。
レオルネ一緒の撮影は3ヶ月であとの月はどちらか1ワンなんです。
どの月をどちらにしようか大体決めてたのですが、衣装を見てかr変更したのもあります。

レオが14歳だということを知って「こんな元気な14歳はなかなかいないよ。5歳といっても通用するね。」って言われちゃいました~
元気なのは嬉しいけど、ママとしては撮影中もうちょっと落ち着いてほしかったなあ~
ただ残念なのは写真を1枚も撮ってないのです。
撮影中は」禁止ですが、合間にちょっと撮ろうと思ってたのにカメラを持ってきたことさえ忘れてましたから…
まあこんな状態では撮れませんけどね。
なので10月にカレンダーが出来上がるから、その時に写真をお見せするので見てくださいね。

帰りもパルママさんに駅まで送ってもらって、ホームで電車を待ってる時にレオルネもうすでに爆睡してました眠い(睡眠)
あんなにはしゃいでたから疲れたんでしょうね。
途中で電車を乗り換えるときちょっと目を開けましたが、またすぐ寝て駅に着くまでぐっすりでした。
駅に着いてからカバーを開けてもレオはまだ眠そうでしたね。
12.902.1.jpg


トイレもさせないといけないので交代でお散歩がてらに歩かせようと、まずはレオが眠そうだったのでルネからです。
「ルネちゃん」って呼ぶとカメラ目線してくれましたよ。
12.902.2.jpg

12.902.3.jpg


次はレオですが、カートから下すとあんなに眠そうだったのに一生懸命歩くのです。
お散歩は大好きだからね~だから元気なのかな~?
12.902.4.jpg

12.902.5.jpg


カメラマンさん、お手伝いしてくれた方、パルママさんありがとうございました。
ハチャメチャな撮影会になってしまいましたが、ママはけっこう楽しめました。
レオが元気なうちに一度は撮ってもらいたかったのが、実現して良かったです。
どんな風なカレンダーになってるのか、出来上がりがとっても楽しみ~!!


にほんブログ村 犬ブログ シーズーへ
にほんブログ村


女性の声から生まれたペットシーツ 新素材!モニターさん先着100名様にお届け!
posted by レオママ at 13:03| Comment(4) | 日記&お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。