あっと言う間に7月、今年も半年が過ぎてしましましたが早いですね。
久しぶりの更新になりますが、ブログを放置していた訳ではなく放置せざるをえなかったのです。
タイトルの緊急入院ですが、これはルネではなくママでスマホから更新することが出来ないので今日になってしまいました。
ルネは元気に過ごしてますのでご心配なく…
7月1日早朝 寒気で目が覚めてもしかしたら夏風邪の引き始めかなと思ってまた布団を被って寝ようとしたけど寝られず何か熱っぽく感じたので測ってみると37度4分でした。
そのうち吐き気が出てきて何度かトイレに行ったけど、昨日の夜食べたものはもう消化されてるようで胃液しか出ません。
胃液にしても2.3回吐いたら少しはましになると思うのですが、良くなるどころか吐き気が益々強くなってもしかしたらまた薬の副作用かもという思いがあったので息子を起こして病院へ電話して症状を伝えてもらったらすぐ来てくださいということでした。
その時は自力で歩いて行くのは無理な状態だったので、息子が救急車を呼んでくれてまた救急車のお世話になりました。
玄関まで何とか出ていったけど、救急隊員の方に「歩けますか?」と聞かれて首を横に振ると担架ではなく座って運ぶタイプのものを持ってきてくれて救急隊員3人で救急車まで運んでくれました。
救急車に乗ってからはいつどのように具合が悪くなった状態を聞かれて血圧、熱、酸素などを測ってもらったら血圧が異常に高かったみたいでどれぐらいあったのか頭がぼーっとしてたので覚えてません。
通院してる病院に連絡を取り受け入れ態勢が整ってからの出発になるのでここでもまた少し待たされますが、パパ付き添いで2回 母の付き添いで1回そしてママも2回目なのでそれはよくわかってます。
病院へ到着するとママの主治医はこの日は来てないので、同じリウマチ科のU先生が今回主治医ということで待っていてくれて処置室まで連れていってもらい病院のベッドに移されました。
そこで先ず採血されて今朝から何も食べてないということで脱水症状にならないように点滴をしてもらい、また血圧、熱、酸素を測ってもらって尿検査のため車椅子でトイレに連れていってもらって今度はCTを撮るというので車椅子のまま連れていってもらいました。
その後処置室のベッドで寝てたらこんどは心電図を撮るということでまた車椅子での移動でしたが、その頃の状態はしんどくて心電図のベッドに移る気力もなくそのままでいいですと座ったままで撮ってましたがこんなことも出来るのですね。
また処置室に戻ると検査結果は出てなくて病名はまだわかりませんでしたが、帰れる状態ではないので入院することになり病室への移動となりました。
吐き気と高熱でふらふらな状態だったのでトイレに行くときはナースコールをするようにと言われてましたが、その度に看護師さんを呼ぶのは申し訳なかったです。
熱は39度以上あって点滴の解熱剤を使うと37度台まで下がるのですが、薬の効き目がなくなるとまた徐々に上がって39度台上がるの繰り返しでした。
解熱剤は6時間おきでないと使えないので、37度台まで下がってる時はいいのですが上がってても使えない時がしんどかったですね。
上がる下がるを何度も経験したので寒気がして熱が上がっていくのも解熱剤が効いて下がっていくのもわかるようになりました。
吐き気は二日目に治まったのでそれだけでもまだ良かったですが、熱が続くのはほんとにしんどかったです。
結局熱は4日間続いて何度解熱剤を使ったかわかりません。
ご飯が食べれるようになったのは入院3日後のお昼からでした。
その時食べたのが一番上の写真ですが、食べたい気持ちはあるのに半分ぐらいでお腹いっぱいになりました。
とある日の昼食と朝食です。
七夕の日の昼食はスイカも出てちょっと豪華でした。
この頃は完食出来るようになってました。
ここの病院の食事はどれも美味しかったです。
時間になると食事が運ばれてくるのは楽でいいけど、もう病院には戻りたくありません。
熱が出なくなって2日後にはトイレは一人で行っていいという許可は出ましたが、病室からは一人で出ないようにと指示がありました。
娘は仕事をしているので2日おきぐらいに病院へ来てくれて、一人では病室は出られないけど娘と一緒ならいいかと看護師さんに尋ねたら車椅子ならいいと言われたので1階にドトールがあるのですが、その周りにもテーブルと椅子が置いてあってそこは外で買ってきた物や院内のコンビニで買った物を食べることも出来ます。
なので娘は病院へ来るときは必ずプリンとか色々買ってきてくれてそこで食べてましたが、病室にずっといると余計に気分も滅入るから娘が来て連れ出してくれるのはママの楽しみでもありました。
それにここは横は吹き抜けのホールみたいになってるので、ここにいると病院のような感じがしないのもいいのです。
7月1日から10日まで10日間の入院でしたが、ママの病名は尿路感染症でした。
関節リウマチということもあり免疫力が落ちてるので色んな感染症にかかりやすと最初に先生から説明があったけど、2回も感染症にかかるなんて思いもよらなかったです。
2年前は薬の副作用による丹毒という感染症になって今度は尿路感染症だなんてでもこの病気は健康な人でもかかることがあるらしいですが、持病があると症状が重くなるようですね。
ただ血液まで感染してなかったのでこれでも軽く済んだ方だと言われました。
この病気の予防法はないようですが、水分をよく取って暑い時期は生ものを食べないようにということでした。
ママが入院中一番気がかりだったのはルネの事でしたが、娘がお世話してくれたので助かりました。
お薬もちゃんと飲ませてくれてシャンプーもしてくれたので奇麗になってましたが、お顔はぼさ子ちゃんですね。
でもお耳が遠くなったからママが居なかったのも帰ってきたのもわからないみたいで尻尾を振って喜んでくれなかったのが寂しいです。
以前なら1日でも留守にすると尻尾を振って喜んでくれたのにね。
娘も「ルネちゃん尻尾振らなくなってから寂しい。」って言ってました。
退院したけどまだ完治した訳ではなく、退院前の血液検査や尿検査の結果も全てが基準値になってません。
でもママが早く退院したがってたし、お家の方がゆっくり休めると思って退院させてもらいました。
実際に病院ではほとんど眠れなかったけど、家へ帰ってきてからは朝までぐっすり眠れてます。
ルネもお耳が遠くなったせいもあり娘のところでは落ち着かない様子であまり寝なくていつも朝早くから起こされたそうです。
でもママが帰ってからは夜は一緒に寝てるけど、いつものようにちゃんと寝てます。
ルネもどこにいるのか分からなくなってお家だと落ち着くのかもしれませんね。
家事を少し始めようと溜まってる洗濯しようとしてみたけど、やはり少し動いただけでも疲れます。
なので無理をせずに休み休みしようと思います。
お友達のブログもしばらく見てませんが、体調が戻り次第伺いますのでそれまでお許しください。
にほんブログ村